ども、しんじょうぶろぐのしんじょうです。
さああのクレイジーな祭りの季節が今年もやってきました!
この記事では酒の国高知が誇る変なお祭りをご紹介します!
日本一クレイジーな祭り?
そう豪語するのは、しんじょうぶろぐのしんじょう。
そう、ぼくです。
いやぁ、これね。
本当に引くくらいクレイジーなんですよ。
どれくらいクレイジーかっていうと、
エイプリルフールの日に事故にあうくらいクレイジー。
誰に電話しても嘘つき呼ばわりされる悲しい末路を辿るくらいクレイジー。
(※そう、先日4月1日に事故に遭いました。)
とにかくそんな祭りが酒の国、高知にはあるんです。
土佐赤岡どろめ祭り
クレイジーなお祭り、とは言いますが
実はこの祭り60回目の開催!
なかなかに歴史のあるお祭りなんですね。
祭りの由来はこちら。
毎年4月、太平洋を舞台に赤岡町の浜辺で地曳き網でとれたてのドロメを味わいます。
つまり、どろめの収穫を祝って行うお祭りのことです。
そしてこのどろめ祭り。
メインイベントがまさしく迷イベントなのです。
大杯飲み干し大会
文字で見るとそこまでインパクトはありません。
ですが。
メインイベントとして、男性は一升(1.8リットル)、女性は五合(0.9リットル)を一気に飲み干す「大杯飲み干し大会」があります。「飲み干す時間」「飲みっぷり」の総合得点を競います。「これこそ土佐人」のイメージを全国に広めた豪快でユニークな祭りです。
一升を一気飲み!!女性でも五合!!!
バカか!バカだよ!
これ21世紀かよ!!
しかも!!
この大会の平均タイムは
男性が12.5秒、女性が10.8秒
とのこと。
いや、主催する方もする方だけど、参加する側もえげつない.....。
飲みっぷりを競う
優勝者を決める際の基準は
・飲み干す時間
・飲みっぷり
なので、基本的にお酒は一滴もこぼさずに飲むのがルール。
大量にこぼそうものなら会場中からブーイングが起こります。
なんだそれ!
動画でどうぞ
「ぐーーーーーーっ」という声が会場中に響き渡ります。
このペースでお酒を飲むなんて...
信じられない...
そして実は周りには救急車が待機していたり、
ステージのすぐ下に吐く用のトイレがあったりと
伝統的に続いている意味がわからないくらいデンジャラス。
どろめ祭りの様子
そんなこんなで、ぼくも一昨年遊びに行きました。
※去年は中止のため
ここからは当日の様子を写真でどうぞ!!
大杯飲み干し大会用のお酒は「豊乃梅」です。
横に置いてある赤い大杯が実際に大会に使われるもの。
これが大会に実際に使われる大杯。
当日は地域の方々による舞踊なども披露されていました。
踊りや歌詞に大漁を祈願する思いがこめられているようです。
地元の中学生による吹奏楽演奏もありました。
屋台もたくさん出ています!
写真右手に見えるテントではもちろんどろめを売っています。
大杯飲み干し大会の様子です。
飲み干した後、頭を抱えています。そりゃそうだ。
この方が男性の優勝者。
確か13秒かそこらで飲み干していました。ツワモノ。
補足
どろめ祭りは炎天下の中行われます。
ゆえにめちゃくちゃ暑いです。
そのため、みなさんテントを予約してその中で涼んでたりします。
お金はかかりますが、その分
・お酒(2合)
・どろめ汁
・どろめぬた
などなどがついてきます。
財布に余裕のある方はぜひともおすすめですね。
涼みながら昼間からクレイジーに酒を飲む人を肴に、酒を飲みどろめを味わう。
なんてクレイジーなお祭りなんだ!
土佐高岡どろめ祭り概要
日時:2017年4月30日 午前10時〜午後3時
場所:香南市高岡海浜
大杯飲み干し大会は13時〜
テント席予約について
チケット代金:1人2,800円(お酒2合、どろめ汁、どろめぬた、座席料含む)
販売期間 :平成29年4月3日(月)〜4月24日(月)※先着900名様
お問い合わせ:香南市商工会
電話番号 :0887-54-3014
まとめ
一度は足を運んで間違いない日本一?クレイジーな祭りです!
祭り会場に待機している救急車も見逃すな!笑
ふぃん!
関連記事
GWは高知を遊びまわりましょう!
高知の穴場スポットをどうぞ^^
そろそろ海開きの季節ですからね...
高知の海といえば、こちらのアイスキャンディーもぜひ!
おすすめ
今とてつもなく欲しいのがこのサンダル。
見た目より履き心地重視。