誰かを応援したい
純粋にそう思えたのは久しぶりでした
だからこそ、今こうしてブログ記事を更新して
しかも彼女のアートをいろんな人に知ってもらうべく
polcaにてファンディングを始めました
書道アーティスト「チャド」さんを紹介します。
ぜひとも最後までお付き合いいただき、
何か感じてもらえた方は支援していただけると幸いです。
書道アートって知ってますか?
(出典:http://neigetsu.jp/ja/order)
主に筆を使ったり色をつけたりと型にはまらず自由に表現する
これが書道アートです。
ぼくの祖母が習字の先生だったということもあり、
ぼくも昔から文字を矯正されていました。
字は綺麗なのですが、どうしても書きたいように文字を書けなかった。
だからこそ、紙の上で暴れまわる筆文字が今でもたまらなく好きなんです。
路上でよく色紙に書いて書道アートを販売している人がいますが、
それぞれ独特のオーラを纏っていて、本当に憧れます。
今回紹介する書道アーティスト「チャド」さんも
大阪を拠点に書道アーティストとして活動されています。
チャドさん
とにかくつべこべ言う前に作品をいくつか見てもらったら話が早い。
(出典:http://takenokochado.wixsite.com/chadworks-jp/design)
筆、そしてパステルを使用して作り上げていく書道アートの数々。
個人はもちろん企業の看板などもデザインしています。
イベントなどでは舞って書いてと大忙しな出演もされてます。
▼Chad.舞書@にしのあきひろ『えんとつ町のプペル』トークライブ
先日たまたまお会いする機会があり、
お話をしていると路上に毎日座り1ヶ月で50万円を稼いだ話や、
ホームレス大学生になった話だったり、
本当盛りだくさんでご一緒にお話させてもらいました。
ぼくより年齢は一つ下なのですが、めちゃくちゃオーラまとってるんですよ。
他を寄せ付けないというよりも、柔らかくも凛としたオーラ。
目を見つめられたら見透かされているような感覚。
実はお会いしたその場でメッセージまで書いてもらいました。
それがこちら。
正直圧巻でした。
初めて居酒屋で書道アートを見ました。笑
▼書道アーティスト舞書@Chad.さんに居酒屋で書いてもらう書道アート
彼女は大阪を拠点に活動しているのですが、
全国さらに全世界での活動を行なっています。
そんな書道アーティストの「チャド」さんを本当に応援したいんです。
応援方法
ぼくは高知でお笑い芸人をやっております。
そんなこんなでこのブログの読者も少しずつ増えてきていて、
だったらこのブログの一番目立つところにチャドさんの作品はっつけよう!
ということで、
ぼくのブログのヘッダー画像をチャドさんの文字にしようと思っています。
しかしながらそれだけではまだまだ面白くない。
いろんな人を巻き込んでやったほうが絶対に面白いし、
何よりチャドさんの宣伝になる!
ということで、早速作っちゃいました。
心から応援している書道アーティスト「チャド」さんを知ってほしい。集まった支援金でブログのヘッダー作ってもらうために全額使います。 - polca(ポルカ)
これはpolcaというフレンドファンディングと呼ばれるサービス。
プレゼン(企画)をして、
そのプレゼンに共感してもらい、
いろんな人からカンパ(支援)を受けられるというものです。
このフレンドファンディングpolcaにて支援金を募り、
この支援金を全額ブログのヘッダー代としてチャドさんに支払います。
このフローでいろんな人を巻き込んで
チャドさんの新しい作品を有償で生み出せるということですね!
ぜひとも気になった方は彼女のホームページなんかものぞいて見てください!
プロフィール
舞書家Chad. @chadworks.(HITOMI SADO)
詩人/舞書パフォーマー/デザイナー/社会活動家
▼詳細はこちら
chadworks-jp
まとめ
めちゃめちゃ魅力的でセンシティブな表現をする彼女。
ぜひとも彼女の書道アートを一度ご覧ください!
さらにいえばぜひとも彼女の存在を知って、
支援もしてくれると本当に幸いです!
▼支援はこちらから
心から応援している書道アーティスト「チャド」さんを知ってほしい。集まった支援金でブログのヘッダー作ってもらうために全額使います。 - polca(ポルカ)
ふぃん!
関連記事
合わせて読みたい!
合わせて読みたい!
応援お願いします
いいねでもシェアでも応援してくれたら泣いて涙して泣き崩れます。
よろしくお願いします!
▼支援はこちらから
心から応援している書道アーティスト「チャド」さんを知ってほしい。集まった支援金でブログのヘッダー作ってもらうために全額使います。 - polca(ポルカ)